きょうもいいてんきっ♪♪♪
日々の想いを此処に。…これがわたしこれもワタシ想いを感情を書き綴っています …なるたけ前向きに 笑 ちなみに此処はR-18デスハイそこのお子ちゃま回れ右ッ!
2019/07/22 Mon.
っ 今年初の
. 外国人習得物事案発生( )。今回はふたり組

【 食わせる代わりに労働力+を提供する 】
この条件を理解した上での行動だったらしく
つまり確信犯。⬅️
こんなクチコミ要らないの。…せめて事前予約de
« っ 見方色々。 | っ いくら表面隠しても。 »
コメント
…んと、グリーンツーリズム?をしに来たと、いうか狙ってきた?
庭にテントでも張られたのか。
てか、誰よ紹介しちゃった人(笑)
ゆう。さん局地的有名人?
あそこンち行くとなんとかなるよぉとか?
お伺いせずにこられてもこられても困るけど。
旅行しながら農業とか手伝って働いて稼ぐのって、グリーンツーリズムでよかったっけ?
単語がなかなか出てこなくて。ワーキングホリデーじゃないし、ホステルとか民宿じゃ言葉違うし……何だっけなぁ、こういうのに当てはまる言葉なんかあったと思うのだけど?
………と🌀🌀考え込み、やっと出たのがグリーンツーリズム。
使わない言葉とか使ってない言葉って、ホント出てこない。年々すぐに思い出せなくなってる😱
ななこ↗ #/3WEEAIQ | URL
2019/07/23 23:38 | edit
っ w
マァ、きっかけとなる人物は居たのだろう。拾った皆さん共通に『山道峠道なのは途中で理解したケドなんとかなるだろ』『道が在ればなンとかなる』とおっさる ⬅️ さっすが狩猟民族の血筋。
日本は島国ちぃさい国。だから距離感が狂うのかな? "トラフィックインフラ(交通網)が整ってる
ちぃさな国"。故に大陸に住む人達は油断する
"朝イチでアッチを出れば夕方にはムコウに抜けれる距離" つまりソレナリの時間に出発するとほぼ野宿という選択しかない だけど基本、野宿装備はシテイナイ。
…ンで遭難 。《わたしが拾う》《ご近所サンが拾って(此処に)置いていく》という流れ。
いちおー 《パッカー対応可》の看板は置いてあるの。ただし《拾われたからには対価はカラダで》と。
| h o m e |