きょうもいいてんきっ♪♪♪
日々の想いを此処に。…これがわたしこれもワタシ想いを感情を書き綴っています …なるたけ前向きに 笑 ちなみに此処はR-18デスハイそこのお子ちゃま回れ右ッ!
2018/12/25 Tue.
飽食の国 日本。 追記アリ【 再掲 】
"輸入してまでゴミを出す国" …ソレが日本。
知ってる? 家庭ごみの方が企業、とりわけ飲食店から出るごみよりもダントツに多い事実。
作りすぎちゃった テヘッ
腐らせちゃった アハッ
賞味期限過ぎちゃったしッ!
平均輸入量の1/3から1/4がごみとして破棄されているというコトを。
国が税金でソレをやってたら怒るよね …ね?
《 食糧自給率がナンだって? …40%?だからナニ?》
自給率、果たしてコレがホントかウソか。
続きます↓↓↓
食糧自給率、それはヒトが食べるモノだけではありません
家畜養殖 育てるための飼料 牧草
それも含めた合計値だったり。家畜用に輸入される飼料とうもろこし
だの小麦だの。ソレを大量に移入するから結果的に自給率のアタリが
が低くなる。 もう一度《 家畜用の飼料も含まれてのこの値 》です。
家畜用の飼料まで国産で賄うとなったら単価は幾ら? 見積って3~4
倍…それ以上かも。
仮に今、使われてない田畑を転用したとして賄える? …とても無理ネ
機械力の違いが人件費(価格)となってはね返ってくる
そんな高い飼料を買うとは思えない 故に非現実的
国産の牛豚その他 その国産が食べているのは輸入モノ。 家畜農家さん
頑張ってる …それでも国産牛 豚の値段はこの通り。 輸入品のソレに
比べて割高でしょ。丁寧に育てているからね。
家畜の自給消費率は現在だいたい66~7% でもこれは《 国内で育
てた家畜 》という条件。 これを
《 輸入飼料で育てた家畜は純国産と認めない 》 という条件にすると
凡そ14%まで下がります。
あくまで私の手元の資料に基づく計算です。
食材、飼料を輸入する 別に違和感はないだろうし自給率を上げるため
にわざわざ国産にする必要はまったくない と私は思う。だって
《 少しでも安く 》それが家計をあずかる奥様方の本音
国産は安全 安心輸入モノは 不安
根拠の無いイメージ 漠然とした不安
…何が不安? 農薬? それとも生産工程 管理?
そんなの国産だろうが輸入だろうが関係ナイと私は思う …視てきた感想。
"安心安全" それを求めるも自由だけど農薬、これ実に便利。実際やって
いるからわかる
毎日畑に入って草取りをする必要がない
毎日畑に入ってムシを追祓う必要がない
これだけで如何に助かっているか。 農に従事している人ならわかる筈
農薬は悪くない。《 用法用量を守り正しくry 》皆さんやってます。
《 安心安全 (なモノを何処かデ誰かが私達のために作って)ほしい 》
消費者とゆう名の化け物。敢えて化け物と例えました
知るも努力もしないで《 求めるばかり 》。知らないから不安になる
疑心暗鬼に " 国産だから大丈夫 "" 輸入モノだから…少し不安 "
意味ない国産至上感覚が紛い物を作る輸入モノを国産と偽り輸入物
を近海産と偽る 紛い物がまかり通るから一儲けしようとデタラメな
モノが摘発される …その悪循環
真っ当な一次生産従事者は美味しいものを届けようと日々努力をし
ていますだって食べてくれる見えない人を実感してるから …でもね
それでもわたしは消費者に問う《 神様だから何要求してもゆるされるのか?》と
種を蒔いて育て収穫して。 集荷して送って棚に並んで食卓に上がる
この工程を知らないのに。
できたら体験してほしいな。 経験して見えてくることもあると思う
なにが安全で 何が危ないのか
言いたいことを言いたいがままに書き込みました語弊があったらごめんなさい
[2013/06/07/]
- 関連記事
2018/12/25 Tue. 00:08 [edit]
category: 暮らしに役立たないお話。
tag: 日々の呟き:コメント
我が家はほとんど生ごみは出ません。
食べ残さないし、買いすぎないし。
計画して買い物して料理するのが習慣なので。
輸入品も買うけど
地物野菜とかを買うのが好きです。
観月 桜 #- | URL
2013/06/07 20:50 | edit
そうですね。《選び、行使する》ソレが大事だと。(←偉そうにっ
ケチとは違うんです。
ゆう。 #/3WEEAIQ | URL
2013/06/07 21:18 | edit
そうなんだ,知らなかった。
こんなに家庭ゴミで処分されちゃうんですねー。
気をつけようっと!
家はちなみに輸入だろうが国産だろうが使ってますw
ゆず #- | URL
2013/06/09 12:31 | edit
消費者とゆう名の化け物。
言い方は乱暴かもしれないけど、
ここなんですよね。
ライト #- | URL
2014/07/08 22:59 | edit
Re: タイトルなし
> 消費者とゆう名の化け物。
> 言い方は乱暴かもしれないけど、
> ここなんですよね。
うん まさにソコなんです察してくれてありがとです
ゆう。 #/3WEEAIQ | URL
2014/07/09 05:29 | edit
遠い昔、田舎の祖父母の家に夏休み泊まった時を思い出しました。
それはまさに『となりのトトロ』に描かれている田園風景で・・・、
畑からトウモロコシ、キュウリを採って食べた、鶏小屋から卵をとって卵焼きを食べた、、
前置きが長くなりました、、
何をいいたのかと言えば、、そん時に食べたトウモロコシ、キュウリ、
今スーパーの店頭に並んでいる物に比べて見た目の悪いこと甚だしい!!
トウモロコシ等は所々抜けているし、食べると硬い! キュウリも曲がっているし、皮も硬い!! 卵も大きさも不揃いで殻も白くなく鶏糞が付いているのが当たり前。
それに比べて、今のスーパーに並んでいる野菜等は兎も角綺麗で、まっすぐで、柔らくて、、いいものばかり?
チョッとでも傷があれば、、店頭から撤去? そして廃棄処分?
それは『消費者が求める』から、、
ここでゆう。さんの無理やりですが、
>・・・・ 知るもしないで努力もしないで《 求めるばかり》。
と、私の中で繋がってしまいました。
ゆう。さんの話から脱線して申し訳ない<m(__)m>
ふと思ったことを書いてしまいました。
パイパン大好き #xwn29P.U | URL
2014/07/09 17:36 | edit
Re: タイトルなし
> それは『消費者が求める』から、、
。。。 ソレが品質 なのです
ゆう。 #/3WEEAIQ | URL
2014/07/09 18:11 | edit
最近中国産ウナギで問題がありましたねー
ワシントン条約が出来てヨーロッパウナギが制限になったために中国の養殖でもニホンウナギが使用されているにも関わらず消費者の知識不足と先入観のせいで中国=粗悪というイメージがある
確かに中国さんは今までけっこーやってしまったなっ!っていうのがあるから仕方ない部分もあるんだけど、情報を正しく受け取る。これ大事。
知らないのにワーワー言ってる無知は罪
無知を無知としてよしは尚のこと罪・w・
Ciёl #- | URL
2017/08/21 07:29 | edit
っ ウィ。
真実を知らずして騒ぐは罪 そして無知から来る無体な要求もまた罪。
わたしはそうオモウですよ
ゆう。 #/3WEEAIQ | URL
2017/08/21 18:37 | edit
| h o m e |