きょうもいいてんきっ♪♪♪
日々の想いを此処に。…これがわたしこれもワタシ想いを感情を書き綴っています …なるたけ前向きに 笑 ちなみに此処はR-18デスハイそこのお子ちゃま回れ右ッ!
2013/11/09 Sat.
すとまーに関するえとせとら。
お腹から出ている腸に合わせてサークルに書かれた線に沿ってハサミを入れて。フィルムを剥がして皮膚に張り付けます う〇ちを溜めるための袋を着ける …それがストマーと云われるモノ、だったり。

漢字表記で云うところの人工肛門とも。…これがわたしのお腹に付いてます
癌を煩って結果、命を繋いだその代償。 公的対象の障害者になっちゃったorz
かれこれ一年以上になるかな?
今回はわたしの持つオストミー(排泄機能障害)についてのお話を。
今回はおトイレの話。
公的な場所にある障害者専用(ん?)のおトイレ。ナカはだいたいこんな感じです。

広いですね。…でも 障害者の中には車イス使用の障害者も居るわけで。これくらいの広さは必要なんです
けど健常者(普通のヒトのコトね)はこれを指して贅沢だと言います ナニいってんだか。
…でコレ、これがソレ。ストマー使用の障害者対応のおトイレ。

お尻が使えないから便座は必要なく立ったまま。シャワーが付いてるのはバック(袋のコトね)のナカを洗うためのモノです
…使ったコトがナイけどぉ(笑)。

トイレに於ける表記の一例です。
………。
おうちにはコンナノ在りませんデス。ってか必要なかったりな件。
何事も慣れですね?
続くかな?

漢字表記で云うところの人工肛門とも。…これがわたしのお腹に付いてます
癌を煩って結果、命を繋いだその代償。 公的対象の障害者になっちゃったorz
かれこれ一年以上になるかな?
今回はわたしの持つオストミー(排泄機能障害)についてのお話を。
今回はおトイレの話。
公的な場所にある障害者専用(ん?)のおトイレ。ナカはだいたいこんな感じです。

広いですね。…でも 障害者の中には車イス使用の障害者も居るわけで。これくらいの広さは必要なんです
けど健常者(普通のヒトのコトね)はこれを指して贅沢だと言います ナニいってんだか。
…でコレ、これがソレ。ストマー使用の障害者対応のおトイレ。

お尻が使えないから便座は必要なく立ったまま。シャワーが付いてるのはバック(袋のコトね)のナカを洗うためのモノです
…使ったコトがナイけどぉ(笑)。

トイレに於ける表記の一例です。
………。
おうちにはコンナノ在りませんデス。ってか必要なかったりな件。
何事も慣れですね?
続くかな?
2013/11/11 Mon.
視覚に訴えるモノ、それがサイン。

公共の施設などで見かけるサイン。 一目視てその意味が解るようになってます
他のサインとして




じつはコレ、《身体障害者自身が運転シテマス》のサインです

若葉マーク(初心者)と紅葉(旧高齢者)マーク
文字に頼らずに視覚に訴える …でもそれがむつかしぃ。意外と云うか?
認知されればナンテコトナイのだけど
…で。 ユルセナイコト
特に高齢者の方、健常者なのに障害者マークを付けて駐車場に停める。 それは許せない
高齢者であって障害者ではない なのに『歩くのがメンドイから』『足腰が弱いから』。
それは理由になってナイです(怒)
貴方は高齢者であって障害者ではない。
ソコはね?本当に必要なヒトのためのスペース、なんだよ『空いてるからイイじゃないか』そーいぅコトではない
障害者を表すステッカー。交付制にすべきだとわたしは考える うん。
あとね 優先スペースと専用スペース その違い、わかってほしいとわたしはオモウの
サイン、その意味。
2014/04/05 Sat.
車椅子、えとせとら【 再掲 】
車椅子、脚を怪我したヒトや脊髄腰椎損傷で半身、または下半身不随になった障害者のためのサポート器具です
これが在るとナイとではそのヒトの行動範囲が格段にちがったり。…とはいえ
車椅子の種類
車椅子といってもそのタイプは様々です 自力で動かすタイプ自力では困難なヒトのための後押しタイプまたは電動式のタイプ。
リクライニングの付いたタイプ 固定式タイプ。 など


普通に見られるタイプの車椅子です。病院、デパートにも置いてあったり。
この様に椅子のまん中を跳ね上げて畳むコトができます

電動式の車椅子です 主に室内用。電源はコンセントからが主流です

わたしが使っている車椅子。 病院に置いてあります。長時間座ることが多いのでリクライニング付きです

これはクッション。目的は長時間座ると俗に云う《床擦れ》を起こします コレはそれを防止するためのモノ。
◆
確かに車椅子が在ると行動範囲は拡がります。けどそれは環境にも因ります 行動範囲を狭める要因は段差、そして坂とアナ です
わたしたちが何気に気付かない段差。おうちのナカおうちのソト、ほんのちょっとの段差が車椅子だと辛かったり。例えば此処。

わかりますか? …ほんとにチョッとしたコト、なんだけど。
車道と歩道との段差
それに伴う歩道のスロープ
側溝の蓋とグレーチング。グレーチング。それは金属製の側溝蓋のコトね
健常者にはナンテコトない段差 だからわからないのは当然で。
段差でつまづく。スロープで椅子を持っていかれるバランスを崩す。グレーチングを跨ぐときタイヤが溝にハマる
コンナコトざら なんだけど

近頃はこんなグレーチングに代わり始めました ^ ^
…ほんとにチョッとしたコト、なんだけど ね。
えとせとら。
初掲 2013 /11/11/07:42:43
| h o m e |